(共通ルール)半公共・民間職ルール
🔰 メカニックとは
あらゆる車両の修理や塗装、改造をする職業です。
メカニックは基本メカニックガレージに常駐し、メカニックガレージ内で業務を行うか、電話等を受けて出張し業務を行います。
お客さんの注文や要望に合わせたカスタマイズをするため、車両に詳しい人材が重宝されます。
ℹ️ メカニックの権限
- 営業権
- 他者の車両を預かる
- 車両の改造
- メカニックガレージ、およびその周囲のルール制定
- 特定の利用者への入店拒否
🧰 主な業務内容
- メカニックガレージ内での修理
- メカニックガレージで、来店したお客さんの車両を修理します。
- まず車両の状態を検査して修理箇所を確認し、必要な道具を用いて修理を実行します。
- 車両の塗装や内装・外装パーツの変更
- 車両の色や見た目に変化のある内装・外装パーツを変更します。
- お客さん自身で色を選んだり、時にはお客さんからおすすめを任されたりする時間のかかる作業です。
- 車両の改造(カスタム)
- 車両の性能を変更できます。
- お客さんの要望に合わせ、Lv.1~5のパーツを車両に組み込みます。
- パーツはレベルによって値段が変わります。
- また、下回りと呼ばれる追加パーツも組み込み事ができます。
- 出張
- メカニックガレージの外でする作業は全て出張費を追加請求できます。
- 主に修理で呼び出される事が多いです。
⚠️ 注意事項
ディーラーとの兼業不可
現在全てのメカニックはディーラーとの兼業はできません。
兼業が発覚した場合、どちらかの職業を懲戒免職処分とします。